運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
270件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2014-03-07 第186回国会 衆議院 外務委員会 第3号

TPPや、それから日中、日韓極東情勢そして、私自身、かつて沖縄でお世話になったということもこれあり、沖縄における基地負担の軽減、さまざまな問題に関心を持ち、また、そういった重要事項がいろいろと話し合われる重要な機会ではないかなというふうに感じております。当然、非常に重要な節目として、意義あるものにしていただきたいと思うわけであります。  

小川淳也

2011-08-08 第177回国会 衆議院 予算委員会 第28号

菅内閣総理大臣 今日の極東情勢かつて冷戦後の大きな変化はありましたけれども、残念ながら極東情勢は、先ほど指摘をされた北朝鮮のいろいろな言動も含めて、まだまだ安心できる状況にあるとは言えないと思っておりまして、そういう中において、沖縄における海兵隊の存在がそういったことに対する、まさに高村議員が言われたような抑止的な効果を持っているということは、私もそのように理解をいたしております。  

菅直人

2010-11-16 第176回国会 衆議院 安全保障委員会 第4号

一方で、極東情勢において日米同盟の重要さというのは、そのことだけではなくて、もう十年来になりますこのガイドラインのありよう、そしてそれが新しい時代の中でどういうふうに、日本語で言うとどうなんでしょうか、例えばバージョンアップしていくということなんでしょうか、そういうことに対してしっかりとした話し合いを始めるという、私の位置づけではキックオフをしたということだと思うんですね。

安住淳

2002-07-11 第154回国会 衆議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第11号

さらに、北方四島とのビザなし交流を進めていく上で、行政区域が、向こうの方は北方四島のところが二つに分かれていた、歯舞、色丹の部分と択捉、国後の部分行政区域が分かれていたというのは、ロシア側の方にも、この北方四島問題についての何らかの思惑といいますか、そういうものもあってそういう行政区域を分けていくというような措置もしたのではないかというふうに思われるのですけれども、この極東状況極東情勢あるいは

荒井聰

2001-03-23 第151回国会 参議院 本会議 第11号

あわせて、金正日朝鮮労働党書記の訪中、プーチン大統領の訪朝、金大中大統領の訪米など、極東情勢をめぐるさまざまな動きがある中、米国中国北朝鮮へのクリントン政権よりはるかに厳しい姿勢を示すとともに、TMD、NMDの積極的な方向を出すなど、我が国にとって極めて大きな影響を及ぼす可能性のある変化が見てとれます。また、四月には、米国台湾に対する武器輸出について新たな決定をしていくと見られます。  

齋藤勁

2000-08-04 第149回国会 衆議院 安全保障委員会 第1号

そんな中で、この北朝鮮外交姿勢の急激な変化というものを、当然ウオッチャーの方々、あるいはアメリカの国防省筋、あるいは極東情勢中心に研究しているシンクタンクの方々、いろいろな方々がさまざまな意見を寄せているわけでありますけれども、この点について外務省それから防衛庁はどのような御認識を持っていらっしゃるのか、まずその点についてお尋ねをしたいと思います。  そして、もう一つ。

渡辺周

1997-02-27 第140回国会 衆議院 予算委員会 第20号

もちろん、今の極東情勢特に朝鮮半島情勢を考えれば、今撤退をしてくれ、そういう情勢にはないようにも思います。しかし、今撤退をしてくれということは言えなくても、将来、例えば朝鮮半島が安定をするとか一定の条件が満たされれば、そのときには撤退をしてくれ、そういう話を今することは、私は決して不可能ではないと思います。  

岡田克也

1997-02-27 第140回国会 衆議院 予算委員会 第20号

あるいは官房長官自身記者会見の中で、極東情勢変化、そういうものを踏まえれば、中長期的には当然変更がなされなければならないし、その時代に合うような体制にこれから持ち込まれるであろう、こういう発言もあるわけでございますが、総理国務長官の間で、この沖縄海兵隊の問題について正確にはどのようなやりとりがあったのか、官房長官にお聞きをしたいと思います。

岡田克也

1997-02-21 第140回国会 衆議院 外務委員会 第2号

そのことをやはりしっかりと国民が描かなければいけないと思っているんですけれども、今極東情勢非常に厳しいものがある。今の貴書記の問題もありますし、中国の鄧小平さんがお亡くなりになった問題で政治も不透明になってまいりました。そして竹島の問題やミャンマーの内戦の問題や、そしてインドネシアの問題などいろいろな問題があるわけです。  

下地幹郎

1997-02-21 第140回国会 衆議院 外務委員会 第2号

そこで、例えば米国日本軍事外交専門家沖縄に集めて、そして沖縄極東情勢の分析や兵力のあり方等々も議論をする国際セミナーみたいなものを開いて、沖縄から沖縄あり方を発信するという方向が私は必要だと思うのです。こうしたセミナーを開催する提案を我が党としてさせていただいたのですが、例えば政府がこういうセミナーに協力をしてくれる、協賛をしてくれる、そういう考え方はないでしょうか。

松沢成文

1996-12-05 第139回国会 衆議院 外務委員会 第1号

十年後、二十年後のアジアの、極東情勢不安定要素、その不安定要素もしっかりと私どもは認識をしながら物事を考えなければいけないと私思うのですけれども、私は、先ほど前半に申し上げましたその沖縄県民感情不安定要素、それも私は今基地問題が大きなウエートを占める問題になってくると思います。

下地幹郎

1995-11-29 第134回国会 衆議院 外務委員会安全保障委員会沖縄及び北方問題に関する特別委員会連合審査会 第1号

その提案といいますのは、現在のこの四万七千人体制というものは、やはり現在の極東情勢ということを抜きにしては考えられないことだと思います。もっと端的に言ってしまえば、朝鮮半島一定の安定がもたらされた場合には、在日米軍の中の海兵隊中心ということになると思いますが、それを大幅に削減をする、こういう将来の約束を日米間でする、そのことを日米首脳会談提案をされる。

岡田克也

1992-03-16 第123回国会 参議院 予算委員会 第2号

○国務大臣(渡辺美智雄君) これは軍縮といいましても、日本の場合は極東情勢が一挙に変わったわけではありません。ソ連が解体をされるというようなことで混迷を続けているのは確かでございますが、西側にあったバックファイアなどがずらっと今度は極東に並んできたということで、形の上ではむしろ物はふえているんですね。

渡辺美智雄

1991-01-25 第120回国会 参議院 本会議 第6号

顧みれば昭和二十七年、我が国は、当時の不安定な極東情勢の中で国の安全と復興を図るため米国との間に安全保障条約を締結し、さらに昭和三十五年、日米両国対等立場に立って現行条約を結んだのであります。我が国が、激動する国際社会の中にあって平和を享受し、未曾有経済的繁栄国民生活向上を見てきたことは、この選択が正しかったことを立証するものであります。

中山太郎

1991-01-25 第120回国会 衆議院 本会議 第6号

顧みれば昭和二十七年、我が国は、当時の不安定な極東情勢の中で国の安全と復興を図るため米国との間に安全保障条約を締結し、さらに昭和三十五年、日米両国対等立場に立って現行条約を結んだのであります。我が国が激動する国際社会の中にあって平和を享受し、未曾有経済的繁栄国民生活向上を見てきたことは、この選択が正しかったことを立証するものであります。

中山太郎